和歌山市粟町にて 軒樋修理

先日、和歌山粟町にて瓦屋根の軒樋修理をいたしました。
谷樋部分に谷板金を設置します。
一般的に屋根の軒先部分に水平に取り付けられている筒状のものが「軒樋」、
建物の壁に添って垂直に取り付けられているのが「竪樋」と呼ばれています。これらを総称して「雨樋」と呼びます。
「谷樋」というのは、これらの雨樋と違い、屋根の上に上らないと見る事の出来ない場所、
屋根と屋根の間の「谷間」にある樋のことなのです。
谷樋は屋根と屋根の重なり合った谷の部分にあり、適切に雨水を処理するための樋の一種です。
傷みやすい場所にあるため、銅製やガルバリウム鋼板製、ステンレス製などの丈夫な素材が使われています。
しかし、傷んでしまうと谷間にあるために瓦など一度撤去してから工事することになり
コストがかかってしまいます。そのため、定期的な点検が欠かせないのです。
引き続き、作業の様子をお届けします。
-
前の記事
泉佐野市にて 平板瓦差し棟修理 2021.03.13
-
次の記事
堺市浜寺石津町にて 棟積み替え・のし瓦積み替え 2021.03.18